MoEマクロ

2006年8月21日 ゲーム全般
--------------------------
包帯マクロ
/useitem [*バンテージ] <1>
 

Itemインベントリの、より左上にある包帯を自分に使う。
ワイルドカード指定(*)してあるので、包帯の種類は選ばない。

最後の<1>を<2>にすると、PTの2番目の人に包帯を使う。
ここは、キャラクター名を設定しても良い。

----------------------------
1H武器、盾マクロ
/cmd [スタン ガード]
/cmd [バッシュ]
/cmd [シールド ガード]
/cmd [カオス フレア]
 
 
※スペースは、半角スペース

盾ガードにいくつもショートカットを割り振るのは、スペース的に問題がある。
そこで、幾つかの盾ガードをまとめて登録をしておくと便利。
最後の/cmd [カオス フレア]は、連続して盾ガードをしてしまうのを防ぐ役割がある。
[カオス フレア]には、存在するが覚えてないスキルを指定する。
覚えていないテクニックであれば、/cmd [料理(切る)]など生産系のものでもOK。

----------------------------------
2H持ち替え盾ガード

/equipitem [*シールド*]
/cmd [スタン ガード]
/cmd [バッシュ]
/cmd [シールド ガード]
/pause 18
/equipitem [*チョッパー*]

1行目で、盾を装備。コダチの場合は[*コダチ*]にする。
2〜4行目は、盾ガード・テクニック。
5行目は、盾を構えている時間。/pause 20のほうがいいかもしれない。
6行目で、武器を装備。各武器名に変える。

盾/武器の前後にワイルドカードを指定する事により、材質/MGを選ばずに装備するようになる。
盾ガード中に、盾の装備が外れかつその間にダメージを受けると、ガードブレイクというスタン状態になる。
それを避けるために、5行目でポーズをとっている。
ポーズの間、アイテム等は使えないので注意。
最初のうちは、/pause 20の方が良いと思われる。

-------------------------------------
盾ガードお勧めpauseタイム

スタン ガード     20
バッシュ       18
インパクト ステップ  22
リベンジ ガード   21
カミカゼ       47
マジック ガード    22

コメント